就職氷河期サポート

▶︎「いわき地区」は10月7日(金)に就職支援体験ツアーを実施いたしました。
▶︎「会津地区」は動画にて就職支援施設のご紹介をいたします。

会津地区の就職支援施設のご紹介

雇用環境が厳しい時期に就職活動を行なった、「就職氷河期世代」の方々へさまざまな支援を行っております。
その支援の1部をご紹介します。

① 職業能力開発促進センター
ポリテクセンター
人気のCADや電気設備の技能を身につけ、資格取得に向けた勉強ができる
ポリテクセンターをご紹介‼︎

 

② 氷河期世代が活躍している企業

就職氷河期世代を積極的に採用している企業のご紹介‼︎
今回は「株式会社 保志」様をご紹介します。

③ 地域若者サポートステーション

キャリアコンサルタントなどによる専門的な相談、コミュニケーション訓練などによるステップアップ、
協力企業への就労体験など、就労に向けた支援を行っている
サポートステーションをご紹介‼︎

<職業能力開発促進センター ポリテクセンター会津>

ポリテクセンター会津とは

ポリテクセンター会津は厚生労働省が所管する
公共職業能力開発施設です。
求職者の方々に、キャリアチェンジや学び直しに必要な
知識や技能を習得するための職業訓練を行なっております。

【動画で見るポリテクセンター会津】
各訓練コースをご覧になれます。

【ポリテクセンター会津の5つの特徴】

1. 高い就職率
職業訓練により専門的な知識・技能を身につけ就職活動を行なってく上での大きな自信につながります。
就職率91.3%(2020年度実績)

2. ものづくりのエキスパートを目指して
「建築CADリノベーション技術」「機械CAD・NC」「電気設備技術」の3つのコースで「技術を身につける」ための訓練を行っております。

3. 基礎から学べるので初心者の方も安心
初心者や未経験者の方が知識・技能を習得できるように訓練を行なっています。今まで経験してこなかったこと、できなかったことが「できる」になるように丁寧に指導いたします。

4. 職業訓練を通して仲間ができる
異業種への転換を目指す仲間が多く在籍しています。職業訓練を通じて出会った仲間と情報交換しながら、時には励まし合いながら就職活動ができます。

5. 充実の就職サポート
これまでの経験から得た自分の強みを再確認することも重要です。受講生の前向きな就職活動に向けたサポートを入所後から訓練と並行して実施します。

<株式会社 保志>

アルテマイスター 株式会社 保志 とは

会津の地で
仏壇・仏具・位牌をつくり続けて120年

1900年(明治33年)に創業。会津若松の地場産業の一つとして、
仏壇・仏具・位牌を主とした製品の製造・販売を手掛けています。

社是
我が社は豊かな心を創るをモットーに
限りなき企業努力を続け
世界の精神文化に貢献する

社訓
顧客のために存在し
社員とともに栄える

詳しくはホームページでご確認ください。
https://alte-meister.co.jp/

【動画で見るアルテマイスター株式会社 保志】

人事担当者のインタビューや
仕事の様子などもご覧になれます

社 名株式会社 保志
本社所在地〒965-0844
福島県会津若松市門田町一ノ堰村東40
TEL0242-27-4380
FAX0242-27-2865
代表者代表取締役社長 保志 康徳
創 業1900年(明治33年)
設 立1948年(昭和23年)
主な事業内容仏壇・仏具・位牌製造販売
従業員数323名(2021年12月1日現在)
<会津地域若者サポートステーション>

会津地域若者サポートステーションとは 

会津地域若者サポートステーション(通称『会津サポステ』)は「働く」へ踏み出し始めた・または就職活動をすでに始めているものの、「働くこと」に対して悩みや課題を抱えている若者(15歳~49歳)をサポートする厚生労働省委託の就労総合相談窓口です。

【動画で見る会津地域若者サポートステーション】

実際の支援の様子やサポートステーションを利用している方のインタビューもご覧になれます。

【支援プログラム】

パソコン講座
コミュニケーション講座
就活講座
ビジネスマナー講座
職業人講話
面接攻略セミナー
メンタルヘルス講座
職場体験

あなたの「弱み」を「強み」に変える、
豊富なプログラムがあります。

〒965-0042
福島県会津若松市大町2丁目1−11

TEL 0242-32-0011
FAX 0242-37-0301

詳しくは専用ホームページから
https://job-sapo.com/

ice-agef2022をフォローする
ふくしまプラットフォーム
タイトルとURLをコピーしました